特別障害者手当の申請のお手伝いをして


 市議団には市民の方から様々な相談が持ち込まれます。一緒に解決にあたる中で議員として市民の方から学ぶことがよくあります。たとえば次のような事例です。
 89歳の母親を自宅で介護する60代の夫婦の方から、「
香芝市では特別障害者手当の制度があると友人に聞いたが、奈良市にはないのですか」という相談がありました。訪問してみると、要介護5、障害2級の寝たきりのお母さんをご夫婦で介護されていました。

 議員団の本棚から特別障害者手当に関連する制度解説の本を探し出し、障害福祉課にも問い合わせるなどして調べた結果、この方の場合、該当するのではないかと思い、一緒に窓口に行き、申請の手続きをとっていただきました。審査の結果、該当すれば月26,000円の手当が支給されることになるはずです。

 特養などの施設入所や3か月以上の入院中は対象外ですが、重度の障害のため、在宅での日常生活において常時特別の介護を必要とする20歳以上の方が対象です。障害等級や介護度と深い関係はありますが、等級や介護度によって自動的に決まるものではありません。この手当の基準に沿って医師が見立てた意見書が必要です。また所得制限はありますが、寝たきりで全面的な介護が必要な方なら対象になる可能性が高いと思いました。

 あまり奈良市がこの制度の存在を熱心に広報していないこともあるのか、500人程度しか利用されていないこともわかりました。

 

 

 

 

カテゴリ:議会 comments(0)

観光文教委員会がひらかれました。

 8月11日日、市議会・観光文教委員会が開かれました。今期、わが党議員団は小川議員と私(北村)が委員です。それぞれ質問に立ちました。

 

 小川議員は、リニア新幹線の奈良市への中間駅誘致問題、市立小中学校の通学バス補助について質問。

 

 リニア問題では、奈良市への中間駅(新駅)設置によって、短時間で奈良を訪れる人が増え、周辺地域への重要な交通結節点になり、近畿の東の玄関口になると、市は「メリット」と考える点だけを強調。その根拠は不明、新駅設置に伴う市の財政負担額も示されていません。性急に駅誘致に突っ走っている、奈良市の姿勢は異様です。既存の新幹線の耐震化こそ緊急課題、駅誘致の中止を求めました。

 

 私からは、小学校教科書採択について、学童保育(バンビ―ホーム)について、学校施設へのエアコン整備について、若草山モノレール建設計画について質問しました。

 

 学校施設のエアコン整備について。地球温暖化で、暑さもこれまでとは異なり厳しい。国の「学校環境衛生基準」によれば、子どもたちに負担をかけない最も学習に望ましい条件は「夏期で25〜28℃程度」。県内のある自治体の調査では、7月の午後の教室は平均32℃と聞いており、こうなればとても集中して勉強できません。

 

 奈良市の小中学校の普通教室の設置率が、全国・奈良県の状況よりも低く、わずか5.1%であることが判明しました。設置率にばらつきがあり、近畿だけをみても、今年4月1日現在、京都府68.1%、滋賀県50.3%、大阪府48.0%、兵庫県36.4%、和歌山県20.0%で、奈良県の6.1%は桁違いに低く、奈良市はそれよりも低い状況です。

 

 エアコン設置は待ったなしと迫ると、市教委は「設置の研究を行なう必要性について認識している」と腰の引けた答弁でした。

 

 党の県議団とも力をあわせて、エアコン設置に道をひらいてゆきたいと思います。(文責・北村)

カテゴリ:議会 comments(0)

平和の声を大きく・・・

8月に入りました。
猛暑が連日続いていますがいかがお過ごしでしょうか。

海外で戦争する国づくりに直結する集団的自衛権の行使容認、沖縄県名護市辺野古に、島ぐるみでの反対があるにもかかわらず、強権的な手法で反対運動を排除し新米軍基地建設を開始するなど、歴史的暴挙・暴走をすすめる安倍内閣に対し、国民的な怒りの声が広がり、安倍内閣の支持率も急落しています。

特にこの夏の季節は全国で平和を求める運動が繰り広げられる時期でもあります。広島では原水爆禁止世界大会が始まりました。

私たち日本共産党奈良市会議員団も、集団的自衛権行使容認に反対する署名、秘密保護法の撤廃を求める署名宣伝や終戦記念日宣伝(15日予定)など、みなさんとともに平和の声をとりわけ発信する取り組みに力を入れてがんばります。



写真→しんぶん赤旗2014/8/4付より
原水爆禁止世界大会国際会議始まる
「核兵器 人道上許されぬ」(広島)紹介を受ける、原水爆禁止2014年世界大会・国際会議の海外代表=2日

カテゴリ:- comments(0)
1

PR

新しい記事

カテゴリー

月別でさがす

recent comment

  • 道路の穴ぼこ箇所をスマホで通報するシステムがスタートしました
    木下博夫
  • ゴミ焼却場建設について、奈良市より説明を受けました
    國重修一郎

このブログについて

書いた記事数:238 最後に更新した日:2024/02/19

記事検索

その他

mobile

qrcode