定例の団会議

定例の団会議です。
通常は月曜日ですが、昨日は「体育の日」で祝日のため、今日になりました。
団会議では冒頭「綱領教室」(●著書 志位和夫 = 新日本出版社)を学んでいます。
昨年11月から始めた学習は、すでに1巻を終え、現在第2巻に入っています。しかし、前回の学習は8月25日。9月議会の対応で中断していました。
市議全員で輪読をすすめながら、感想を出し合う…。そんな形で進めています。

カテゴリ:議会 comments(0)

特別障害者手当の申請のお手伝いをして


 市議団には市民の方から様々な相談が持ち込まれます。一緒に解決にあたる中で議員として市民の方から学ぶことがよくあります。たとえば次のような事例です。
 89歳の母親を自宅で介護する60代の夫婦の方から、「
香芝市では特別障害者手当の制度があると友人に聞いたが、奈良市にはないのですか」という相談がありました。訪問してみると、要介護5、障害2級の寝たきりのお母さんをご夫婦で介護されていました。

 議員団の本棚から特別障害者手当に関連する制度解説の本を探し出し、障害福祉課にも問い合わせるなどして調べた結果、この方の場合、該当するのではないかと思い、一緒に窓口に行き、申請の手続きをとっていただきました。審査の結果、該当すれば月26,000円の手当が支給されることになるはずです。

 特養などの施設入所や3か月以上の入院中は対象外ですが、重度の障害のため、在宅での日常生活において常時特別の介護を必要とする20歳以上の方が対象です。障害等級や介護度と深い関係はありますが、等級や介護度によって自動的に決まるものではありません。この手当の基準に沿って医師が見立てた意見書が必要です。また所得制限はありますが、寝たきりで全面的な介護が必要な方なら対象になる可能性が高いと思いました。

 あまり奈良市がこの制度の存在を熱心に広報していないこともあるのか、500人程度しか利用されていないこともわかりました。

 

 

 

 

カテゴリ:議会 comments(0)

観光文教委員会がひらかれました。

 8月11日日、市議会・観光文教委員会が開かれました。今期、わが党議員団は小川議員と私(北村)が委員です。それぞれ質問に立ちました。

 

 小川議員は、リニア新幹線の奈良市への中間駅誘致問題、市立小中学校の通学バス補助について質問。

 

 リニア問題では、奈良市への中間駅(新駅)設置によって、短時間で奈良を訪れる人が増え、周辺地域への重要な交通結節点になり、近畿の東の玄関口になると、市は「メリット」と考える点だけを強調。その根拠は不明、新駅設置に伴う市の財政負担額も示されていません。性急に駅誘致に突っ走っている、奈良市の姿勢は異様です。既存の新幹線の耐震化こそ緊急課題、駅誘致の中止を求めました。

 

 私からは、小学校教科書採択について、学童保育(バンビ―ホーム)について、学校施設へのエアコン整備について、若草山モノレール建設計画について質問しました。

 

 学校施設のエアコン整備について。地球温暖化で、暑さもこれまでとは異なり厳しい。国の「学校環境衛生基準」によれば、子どもたちに負担をかけない最も学習に望ましい条件は「夏期で25〜28℃程度」。県内のある自治体の調査では、7月の午後の教室は平均32℃と聞いており、こうなればとても集中して勉強できません。

 

 奈良市の小中学校の普通教室の設置率が、全国・奈良県の状況よりも低く、わずか5.1%であることが判明しました。設置率にばらつきがあり、近畿だけをみても、今年4月1日現在、京都府68.1%、滋賀県50.3%、大阪府48.0%、兵庫県36.4%、和歌山県20.0%で、奈良県の6.1%は桁違いに低く、奈良市はそれよりも低い状況です。

 

 エアコン設置は待ったなしと迫ると、市教委は「設置の研究を行なう必要性について認識している」と腰の引けた答弁でした。

 

 党の県議団とも力をあわせて、エアコン設置に道をひらいてゆきたいと思います。(文責・北村)

カテゴリ:議会 comments(0)

6月議会開会中です

県・市議団
先週,県議選まで9か月を切り、様々な宣伝物やニュース作成に必要なことから奈良市の県議団、市議団そろっての集合写真を撮りました。真ん中のピンクの服が山村幸穂県議、ベージュの服が小林照代県議、その周りが市議団のメンバーです。 
 さて奈良市議会は6月定例会中です。26日までの予定ですが、質問関係は終わり、あとは議長などの役員選挙です。共産党市議団は付託された議案のうち、奈良市税例等の一部改正案、帯解保育園の保育を帯解幼稚園で行うための条例改正案について反対しました。
  
 市税条例の改正案には法人市民税の法人税割の税率が現行の14.7%から12.1%に引き下げる内容が盛り込まれています。奈良市でも約4億5千万円の減収となります。一方で今回の消費税の増税で自治体間の財政力格差がさらに拡大することに対する是正措置として、法人住民税の引き下げに見合う「地方法人税」が新設されました。これは地方自治体固有の自主財源である法人住民税の一部を国税化し、地方交付税の原資にしようとするものです。このような形での税収格差是正は消費税を地方財政の主要財源に据えるねらいと一体のものです。また自治体間の税収格差は、地方交付税の「財源保障」と「財政調整」の2つの機能を強化することで実現すべきであり、自治体の自主財源に手を付けるべきではありません。
 またこの条例案には軽自動車税の大幅な引き上げが盛り込まれています。自家用軽自動車を例にとると来年4月から現行7200円から10800円に1.5倍の引き上げ、再来年4月から新規検査から13年経過した軽自動車は12900円に1.8倍に引き上げられます。また二輪車も50CCの原付自転車を例にとると現行1000円から2000円に引き上げられます。消費税増税に加え、軽自動車税率の大幅な引き上げと重課が導入されれば、経費を節約するために軽自動車を利用しようとする庶民に重い負担を課すものです。以上の理由を述べて反対しました。

  今議会で、共産党市議団が出していた「取り調べの可視化を求める意見書」も含め8本の意見書が全会一致で採択されました。無実の人が罪に問われる冤罪事件が後を絶たない中、警察・検察での取り調べの全過程を録画録音する可視化は絶対必要と訴え、当初反対していた会派とも主旨を損なわない範囲で文案調整し、全会一致の採択となりました。
カテゴリ:議会 comments(0)

6月議会が開会中です!

 先週木曜日は、山口議員が代表質問。金曜日は松岡議員が、今日16日月曜日は北村議員と私、山本直子が一般質問に立ちました。
 山口議員は、仲川市長に自治体の首長として安倍政権の集団的自衛権行使容認をどのように考えるのか。また県が進める若草山モノレール建設や自衛隊の展示飛行の問題など、広く市政全般に渡り、市長の政治姿勢について質問しました。
松岡議員は、老春手帳優遇措置事業の入浴補助事業について、仲川市長とがっぷり四つのバトルを一問一答で質問!
 みなさん、まもなく奈良市議会のHPに動画がアップされると思います。松岡議員の質問に市長がどのような答弁をおこなったか、ぜひじっくりとご覧ください。
 そして、今日16日月曜日は、質問トップバッターは北村議員。
ならまちセンターの展示ホール使用継続を求めて、市民の立場で市長にとことん迫りました!これも、動画必見です!
 私、山本直子は、奈良市子ども条例についてと、地元からいただいた課題について質問しました。
奈良市の子ども条例は、私が議員なって真っ先に取り組んだ課題です。何度も本会議で取り上げ、委員会でも要望し、ようやくパブリックコメントが実施されるところまできました!
 みなさん、奈良市のホームページで、「奈良市子どもにやさしいまちづくり条例骨子案」として、パブリックコメントを募集していますので、ぜひご意見お寄せください!
6月議会も市議団は、7人全員で委員会、本会議で力を合わせて、がんばっています!
身近な声、どんなことでもご意見ぜひお寄せくださいヽ(^0^)ノ
下の写真は、入浴補助事業継続を求めた、署名提出の時の写真です。高齢者のささやかな福祉制度を廃止してはいけませんよね…
             入浴申し入れ
カテゴリ:議会 comments(0)

定例の市会議員団会議

 
 定例の市会議員団会議です。

 過日も紹介しましたが、会議の冒頭30分学習を定例にしています。
 今は、「綱領教室」第1巻(志位和夫著)=新日本出版を学んでいます。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 いよいよ6月議会が迫ってきました。
 6月議会の任務分担や、取り上げる課題などを相談・確認します。
 また、「意見書」の準備について、さらには、常任委員会の割り振り(各議員本人の希望)なども出し合います。

カテゴリ:議会 comments(0)

議会報告会

奈良市議会主催の「議会報告会」が開かれました。奈良市議会議員全員が出席し、主に3月議会での議論の内容が紹介されました。参加された市民の方は80名ほど。意見交換では、参加者から市議会に対しての要望も出されました。

ただ、今回は事前の打ち合わせの中で、各議員個人や会派に対しての質問はできないとしていたため、あくまで議会で議決された事のみの報告となってしまっているため、本当に市民の方が聞きたかった事が答えきれているかどうか疑問が残りました。
 
カテゴリ:議会 comments(0)

消費税増税、暮らし直撃

                                                      文責・市議 井上まさひろ

消費税が17年ぶりに増税され、4月1日から8%になりました。私たちは低所得ほど重い負担になると批判し、中止を求めてきましたが、そのことを実感する事例に接しました。
 

 一つは赤旗編集部からの問い合わせです。4月4日付の読者の声欄に掲載予定の奈良県在住の85歳女性の投稿の内容について確認の電話が私の携帯に入りました。要支援2(要介護ではないので保険の対象外)でこれまで介護タクシーを利用していたが、初乗り運賃が540円から650円と値上げされたというものです。遺族年金が減らされたのに、消費税負担は増え、どうして生きていけばようのかと怒りの投書です。知り合いの介護事業所に聞くと、介護報酬が上がったので、うちでは介護タクシーの運賃は上げていないが、上げる事業所もあるとのことでした。
 

 もう一人は電話帳で共産党の番号を調べて消費税の増税の怒りを訴えてきた生活保護世帯の女性です。私が折り返しその女性に電話すると切々と窮状を教えてくれました。「昨年の8月に続き、4月から保護費が1500円下がった。食べ物を節約し、体重が減ってきた。お湯をためると水道代が高くつくので年中シャワー。ファンヒーターは風呂上りだけしか使わない。クーラーはあるが電気代がかかるので真夏でも使えない。扇風機で暑さをしのいでいる。貧乏人は死ねというのか。もう一度生活保護費が減らされるというのは本当か。民主党に期待して知人にも支持を広げてきたが、増税をしたのでもう支持しない」というものです。

 

 街頭で宣伝や署名をしていると「しかたがない」、「もう決まったこと」とあきらめムードもありますが、10%への再増税は年内にも決断するとしています。8%は10%への一里塚に過ぎません。声を集め、引き続き運動をすすめましょう。

 

 

 

カテゴリ:議会 comments(0)

春の嵐…

「さむ〜!!」っと、思わずもらしてしまうほど寒いですね〜ショック
昨日は、奈良の山間部では雪が積もっていたようです(◎-◎;)
お花見シーズン真っ盛りにこの春の嵐!
みなさん、寒暖の差が激しいです。風邪には充分お気をつけください。

春の嵐といえば、4月1日から消費税が上がって、暮らしに嵐が起こりそうです。
しかしこの嵐、当分おさまりそうもありません。冷や汗
銀行に行くたびに、郵便局に行くたびに、スーパーに行っても、居酒屋さんに行っても、
お財布に厳しい風が吹いてきます!
これから、増税の痛みが次々と広がってくるんではないでしょうか…

消費税の増税ではなく、
1.大企業の内部留保を使って、働く方々の賃金アップ

2.最低賃金を大幅に引き上げる
  そのためにも中小企業の直接支援が必要です

3.雇用のルールを強化する
  派遣法や均等待遇の改善、ブラック企業の規制を抜本的に行わなくてはなりません


共産党は、こうやって「経済の好循環」実現のカギとなる賃上げの具体的な政策を提起しています。
安倍政権は、8%の次は来年10月に10%へのさらなる増税を粛々と計画しています。
このまま黙ってはいられませんよね!
「安倍さん、もうやめてんか!」、この声をさらに広げて、消費税増税ストップさせましょう!
春の嵐は、こりごりです…(直)


 
カテゴリ:議会 comments(0)

久々の団会議です

日本共産党奈良市後援会の機関紙「あした晴れ」の春号のトップ面の写真どりです。
奈良市役所の正面で全員集合して撮りました。


3月議会が終わって、最初の団会議です。
団会議では、毎回「綱領教室」(志位和夫著=新日本出版社)の30分学習から始めます。
議会中は、質問の確認・理事者との質問調整などでできないことが多いのですが、今週から再開です。
議員団7名で輪読を中心に、感想・疑問などを出し合う方法で進めます。
そして、先週の活動報告・今週の活動の力点・留意点などを確認します。
3月議会の感想では
「来年度予算の特徴は、暮らしよりも、観光に力点を置いた予算になった」
「32億円の収支不足が足りないって言ってたけど、それって、自分のマニフェスト優先に回ったから足りなくなった」
「福祉の基本を『自助・互助』が中心で、行政の役割を放棄しているのが特徴的にでているね」
など、感想が出されました。
カテゴリ:議会 comments(0)

PR

新しい記事

カテゴリー

月別でさがす

recent comment

  • 道路の穴ぼこ箇所をスマホで通報するシステムがスタートしました
    木下博夫
  • ゴミ焼却場建設について、奈良市より説明を受けました
    國重修一郎

このブログについて

書いた記事数:238 最後に更新した日:2024/02/19

記事検索

その他

mobile

qrcode